おいしいもの
少し前ですが、旦那氏が東京駅でお土産を買ってきてくれましたので、食レポしたいと思います。スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); コロンバンの東京駅丸の内駅舎チョコサンドクッキー 以下、コロンバンさんのホームページ…
前回に引き続き、味の濃い(と感HSP的に感じる)食べ物をまろやかに食すアイデアをご紹介します。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 日本ハム石窯工房照り焼きチキンピザ3枚入り 最近スーパーで買えるチルドのピザで…
甘すぎるものが苦手です。 甘いものはジャンルにより好きですが、とにかく甘すぎるものが苦手です。と、思っていたのですが、どうやら自分はHSP寄り。 HSPとは、ハイリー・センシティブ・パーソンの略です。繊細さん、敏感さん、なんて呼ばれています…
前回に続き、品川駅ナカグルメです。 今回は、甘いもの。 おしゃれで美味しい、ファウンドリーさんの厚切りアップルパイをご紹介します。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); FAUNDRYの厚切りアップルパイ ファウンドリー…
GWに、新幹線にて旦那氏実家の名古屋へ帰省しました。前回、東京駅の混雑に辟易しまして、今回は品川からの乗車です。品川駅で購入したお弁当をご紹介します。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); おにぎり処こんがりや …
高カカオチョコレート、美味しいですよね。チョコレートなのに身体にいい、らしいので、迷わず飛びついています。先日読んだダイエットの本にも「間食するなら高カカオチョコレート!」と書いてありました。 www.cocoromochiron.comそんな高カカオチョコレー…
先日の記事で、コロットのクレープが美味しかった!と少し書きました。 www.cocoromochiron.comクレープ、好きです。 甘すぎないモチモチのクレープ皮に、フルーツ多め、クリームが控えめな感じのクレープが好みです。家で作れたら子供も喜ぶし、私も嬉しい…
生協の宅配、便利ですよね。 マンションに住んでいた時は、コープデリとパルシステムをとっていましたが、戸建てに引っ越し玄関前が極狭になったのでコープデリに絞りました。今回は生協の宅配商品で、鬼リピしているオススメ商品をご紹介したいと思います。…
先日ネットの記事で見つけて、これが絶対に食べたい!と思っていたものをファミマで買いました。その時にもう一つ気になるものを見つけたので、併せて食レポいたします。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); にゃんともお…
ジョナサンは、私の中のファミレスランキングで、常にびっくりドンキーと1位2位を争っているお気に入りのお店です。そんなジョナサンで、先日また魅力的なメニューを食しましたので記事にいたします。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle |…
びっくりドンキー、美味しいですよね。 個人的にはファミレスの中で、ジョナサンと1位2位を争うお気に入りです。そんなびっくりドンキーにて、2歳と9歳の息子達が、もぐチャレを完走し、デザート2種を頂きましたので記事にします。 スポンサーリンク (adsby…
魚料理が苦手です。 面倒くさがり→骨が面倒くさい HSP→臭いに敏感というわけで、骨取りの鯖とノルウェーサーモンが我が家のルーティーンです。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 面倒くさがりのノルウェーサーモン調理…
すっかりチーズのお菓子の開拓にハマっています。 またまた気になるもの見つけたので買ってみました。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ビスコ「素材の恵み」大豆ビスケットと全粒粉クラッカー それがこちら。 おなじ…
この度楽天モバイルの1年間無料期間が終わりましたので、Y!mobileに変更し機種も変えました。なぜ楽天モバイルをやめたかという理由は後日記事にします。今回は機種変更したあと、メルペイを使おうとしたら使えなくてアワアワした件を記事にしようと思います…
毎日のごはん作りがとにかく面倒くさいです。面倒くさ&手抜きなりにも日々奮闘してますが、先日疲れ果て&時間もない時にスーパー雑な炒めものを作りました。ところがこれが感動的な旨さでしたので、ご紹介します。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.a…
次男を産んでもうすぐ3年経ちます。 妊娠中増えた10キロは、なんやかんやで戻りました。が!体重が戻ったのに、体型が戻りません。お腹が、見事にライザップのCMの人みたいになっております。脂肪がお腹に全集中です。しかも、油断するとすぐ2キロぐらい…
みなさんおなじみガスト。 私達のそばにあって、手頃な価格でおなかを満たしてくれる庶民の味方のファミレスです。そんなガストで、 「安さ重視で期待しないで頼んだらすごく美味しかった」 メニューを紹介します。スポンサーリンク (adsbygoogle = window.a…
先日、イオンネットスーパーで興味深いチーズケーキを発見したので購入してみました。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アンドミータイムのチーズケーキ それがこちら。 アンドミータイムのチーズケーキです。 アンド…
最近、チーズ系スイーツにハマっています。もう完全にチーズ系と見ると、買う習性に、なってきました。そんな折、セブンイレブンにてとあるアイスがアンテナにひっかかりました。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); セブ…
昨年末2年ぶりに旦那氏の実家である名古屋へ帰省いたしました。ネットで下調べしたところ2年前にはなかった、そしてとても魅力的なお土産を発見! 今回はこれにしようと行く前から決めました。 シェ・シバタの名古屋バトンショコラとバトン抹茶 期待を膨らま…
だいぶ間が開いてしまいましたが、帰省の帰り名古屋→東京間の新幹線で食べたお昼ごはんをご紹介します。スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 美濃味匠の天むす、味噌串カツ、卵焼き 行きと同様、2歳児の気を紛らわすため…
先日帰省の新幹線で食べた東京駅ナカお弁当を記事にしました。 www.cocoromochiron.com その時にスイーツも一緒に購入しましたので、そちらをご紹介いたします。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); テラ・セゾンの酪円菓…
お正月も過ぎたので、我が家のささやかなディスプレイコーナーを節分仕様に模様替えしました。 小さな鬼のお面をダイソーで買って飾り、壁には折り紙で作った梅の花を貼りました。升の中に入っているのはカルディで買った節分用の豆菓子です。こちらが優れも…
年末2年ぶりに旦那氏の実家へ帰省をしました。 東京駅から2時間弱の新幹線の旅ですが、2歳児連れなので少しでも時間をつぶしたい!と言う事で、新幹線でお弁当を食べました。さすが東京駅の駅ナカ弁当! と大満足だったお弁当をご紹介します。 スポンサーリ…
少し前に旦那氏がこんなものを持って帰ってきてくれました。 東京駅の本定番お土産お弁当カタログ東京駅構内のグランスタとエキュートで販売されている、お土産とお弁当が掲載されている小冊子です。 おしゃれな雑誌のお土産特集のように可愛らしく美味しそ…
メリー・クリスマス! 土曜日のクリスマスはいいですね。 のんびりと好きなように過ごせます。我が家は(というか私は)毎年のことですが、頑張らないクリスマスです。徒歩5分のスーパーヤオコーで食材を調達し、ヤオコー祭りのクリスマスにしました。そして…
食べることは幸せのはずなのに、毎日の献立を考えるのがツライ・・・ 作るの面倒くさい 仕事から帰ってきたら急いで子供に食べさせなくては等々、主婦にとっては悩みのタネでもあります。我が家は2歳次男が絶賛イヤイヤ期の為、ごはん作りは基本、子供が寝た…
先日何気なく買って、美味しくて驚いたお菓子があります。そろそろ師走というところで、自分の中の今年一番のヒット商品が生まれましたのでご紹介いたします。スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 宝製菓の塩バタかまん そ…
タイ料理が好きです。 過去にも何回かタイ料理のレシピや食レポを記事にしています。 www.cocoromochiron.com www.cocoromochiron.com www.cocoromochiron.com最近、人参を間違って大量買いしてしまったのをきっかけに、最高に簡単にできるタイ風サラダを編…
気づいたら、お気に入りの商品が販売終了していた。ということはたまにあることです。世の中の流れ的に、同じものをずっと売るというのは現実的ではないのかもしれないし、無くなったり形が変わったりするのは仕方がないことだと思います。でもマイナス思考…