こころもちろん〜たるをしる

食べることと整理収納が趣味のHSP気味の面倒くさがり屋です。時々、筋疾患持ち息子君とのゆるりとした日常も綴ります。

スポンサーリンク

寝かしつけマニュアル本は救いではなくむしろ呪いだと思う理由

我が家の次男くんは新生児期を卒業、生後2ヶ月目に突入です。

長男くんに続き寝ない子で
昼は寝ても30分でギャーっとお目覚め。
夜は1時間おきに起きます。

二人目なので寝不足は覚悟していますが
やはり睡眠時間2〜3時間が毎日続くと体調に不具合が出てきます。

二人目で余裕あるふりしたって、ツライもんはツライ

長男君のときはいわゆる
「寝かしつけ本」
を読み漁りましたが、今回は
決してその類は手に取らない
と心に決めています。

その理由などを後述します。

f:id:cocoromochiron:20190510142859j:plain

寝不足になると起こる不調

その前に、寝不足になって色々起こった身体の不調(私の経験談)を紹介します。

イライラする

これはもう、仕方ないです。
寝不足が続くと常に交感神経が優位になり、そりゃもうイライラします。

イライラするの、ツライですよね〜。

好きでイライラしてる人なんているわけない。

イライラすると周りの大人をイライラさせるし、
子供をグズグズさせるし負のループに突入。

なので、寝不足ママがイライラしたら
周りはとにかく!温かく接してください(泣)

悪いのはイライラしてるママではなく、寝不足です。
もちろん寝ない赤ちゃんも悪くないです。
罪を憎んで人を憎まずのフレーズ、
正に使うところはココ

そして、できるときに1、2時間でもママを寝かせてあげてください。


スポンサーリンク



頭がフワフワする

寝不足だと頭がフワフワします。

フラフラではなく、フワフワ。

フラフラする、の上のランクです。

寝不足でツライはずなのに、なんだか気持ちよくさえなってきます

目の焦点が合わず、判断能力も鈍く。

日常生活を送るのに、若干危険が伴うレベルです。


育児中危険が伴うのはよろしくないので
やはり、日中できるだけ寝る時間を取りましょう。

耳がおかしくなる

自律神経がおかしくなると、耳にきます。
 
昔は
「ストレスで難聴になった」
と聞いてもピンときませんでしたが

昨年、自律神経の乱れによるひどい回転性めまいを経験、
また、今回の帝王切開術後の立ちくらみで耳が聞こえなくなるのを経験。
「自律神経と耳の密接な関係性」
を体感しました。

今のところ、難聴にまでは至っていないので受診はしていませんが
もし、耳が聞こえなくなったら即、受診が必要です。
突発性難聴は放置すると治らなくなります

歯が痛くなる

今回、寝不足続きの日々の中で
ある日突然前歯が痛くなりました

以前に神経を抜いたところです。

ものを噛むと激痛、このまま抜けてしまうんじゃ!
というほどの違和感&不快感。

とりあえず、
歯が痛くなったらデンタルフロス
と以前に歯医者で言われたので
デンタルフロスをかけました。

そして、奇跡的にその夜は4時間睡眠を取ることができました。
すると翌日魔法のように歯痛は消滅

歯医者に相談したところ、睡眠不足で歯への不調が出ることはよくあるそうです。

寝不足になると、歯ぎしりや食いしばりが強くなり
それにより、歯の周辺の組織に痛みがでることがあるとのことでした。



スポンサーリンク


私が赤ちゃんの睡眠マニュアル本を読まないと決めた理由

紹介したように、睡眠不足は身体各部位に不調をきたします。

と言うか、睡眠は人間の最も満たしたい欲求。
理屈な抜きに、寝たいです

それでも今回は、
「赤ちゃんが寝てくれる方法」
みたいな本には手を出さないつもりです

f:id:cocoromochiron:20190510142952j:plain

理由その1 当たり前のことが書いてある

長男君のとき、この手の本を読み漁って思ったこと。

当たり前のことが書いてある・・・
しかも、素人が書いている本に至っては
先人の書いた本のコピーでは? 
というほど内容が似ていることも。

内容的には
・生活リズムをつける
・寝るときの環境を整える(部屋を暗く静かにする)
のようなことがほとんど。

確かに、徐々に赤ちゃんは寝るようにはなってきます。

しかし、それが本の助言のおかげなのか、
はたまた赤ちゃんが月齢が進み成長したからなのか判断しにくい。

そもそも赤ちゃんの睡眠
という、
「個人差があり結果が検証できず答えがないもの」
に対して、マニュアル本を出すと言うのに疑問を感じました。 

でもこれ、けっこう売れるらしいです。
寝たいママの弱みにつけ込んだ商売だなぁと嫌悪感を感じるようになりました。

理由その2、マニュアル通にいかないとドツボにハマる

これは長男くんの時の経験談です。

睡眠マニュアル本を参考に
睡眠環境を整え、生活リズム(何時に何時間寝かせる)をつける
を実践。

そんなの1ヶ月やそこらでうまくいくわけないのに、

「寝るようになった」

という友人の言葉を鵜呑みにし
うまくいかない自分に凹み、
「なんで寝ないの!」
と混乱し、精神状態はさらに悪化

今思えば
そんなんでコントロールできたら
みんな苦労してないって

「マニュアル本で寝るようになった」

と言う声もよく聞きますが
それはその子がたまたまそうだっただけであって、
我が子もそうなると信じるのは逆に危険です。

今回お産した病院で、新生児室の看護師さんは
「赤ちゃんは夜行性ですよ〜」
と言ってました。
寝ないのが普通。
寝る子はラッキーだった(親が)だけの話です。

マニュアル本は、
睡眠不足ママの救いになることもあるかもしれませんが、
うまく行かなかった時、逆にものすごい呪いになります。

ご注意を。

理由その3 そのうちびっくりするほど寝るようになる

これは、長男くんが寝なくて先輩ママ(子育てが終わったママ)に言われた言葉。 

確かに。

あんなに寝なくて苦労した長男くん。

びっくりするほど寝るようになりました。

夜中の爆睡中は、着換え程度では目を覚まさず、揺り動かしても起きません。

今は、むしろ朝起きないことが悩みです(泣)

赤ちゃん期はほんの一時。
寝不足の日々は辛いですが
確実に寝るようになる時がきますので
その時を励みに、日々乗り切るしかないです。

さいごに

「月齢の小さい赤ちゃんは寝てばかりいます」

と育児書にはありますが、
その言葉を鵜呑みにするのは危険です。

経験上、寝ない、すぐ起きる、泣き止まないのが赤ちゃんです。

そして前述しましたが、睡眠マニュアル本は
時として救いではなく呪いになります

本ではなく、目の前の赤ちゃんを見つめ
そして赤ちゃんをコントロールするのでなく
赤ちゃんのペースに合わせて(平たく言えば諦めて) 
日々こなしていけば、そのうち成長して寝るようになると思います。

そう自分にも言い聞かせて頑張ります。


スポンサーリンク


スポンサーリンク