小学生ペアレンツの皆さん、一斉休校お疲れ様です。
共働きで預け先がないご家庭は、おじいちゃんおばあちゃんがお孫さんをみていることも多いみたいですね。
なんと、過酷な!!
42歳の私でも、7歳と0歳を抱え一日中家事をしながら遊びに勉強に付き合いヘロヘロ。
それをおじいちゃんおばあちゃんがやっていると想像すると、ヤバイ。
いやホンとかなりヤバイです。
少しでも日中の過ごし方を共有できたらと、我が家の場合をご紹介します。
スポンサーリンク
知育菓子つくり1〜つかめる!ふしぎ玉
ねるねるねるねで有名なクラシエフーズさんが出している知育菓子です。
謎の液体に謎の液体を垂らすと、手でつかめる不思議な玉ができます。
我が家の発達ごゆっくりの7歳長男くんは、母と一緒に作りました。
パッケージデザインのようなきれいな玉は作れませんでした。
べろべろ〜ん。
でも固まりにはなりましたので、長男君は楽しそうでしたよ。
変な形もご愛嬌。
そして味が、美味しいです。
ねるねるねるねは脳天に来る甘さですが、これはフルーティーなゼリーです。
長男くん、がむしゃらに食べていました。
固まるまで5分とありますが、
柔らかかったので2回目は15分くらい置きました。
待ち時間は、前回紹介したテレビ体操がちょうどよい時間です。
www.cocoromochiron.com
知育菓子つくり2〜ポッピンクッキンハンバーガー
こにらもクラシエフーズさんから販売されています。
かなり人気がある商品みたいです。
基本的には
粉を混ぜる
レンチン
組み立てる
の工程なので難しいことはないのですが、
小さい容器で行うので、粉やらが飛び散ることは覚悟してください。
汚れても良い環境でやりましょう。
そして味がこれまた思った以上に美味しい。
こうゆうのって甘い系だと思っていたのですが、ちゃんと本物っぽい味がするんですよね。
長男くんのコメント
「いがいとパンがパサパサして、お肉が甘じょっぱくておいしい」
だそうです。
満足そうでした。
さいごに
知育菓子つくり。
おじいちゃんおばあちゃんともできるし、オススメです。
おやつの時に作れば、遊び→おやつと時間を稼げます。
スーパーに行けば、たくさんの種類が並んでいますね。
公園に行けない時など、お試しください〜。

クラシエ つくって食べる ハッピーキッチン ポッピンクッキン 9種セット
- メディア: その他
スポンサーリンク