加湿器は何日ごとにお掃除すれば良いのか?
加湿器と空気清浄機の分離〜購入ポイント
以前に空気清浄機と加湿器は共存しないのではないか、という記事を書きました。
www.cocoromochiron.com
その後、無事加湿器も購入致しました。
加湿器購入の際のポイントは
「出来る限り丸洗いできること」
今まで使用していたお高い空気清浄加湿機がだめになってしまったのは、加湿機と一体型で掃除できない内部がガビガビになってしまった為だと思われます。
新しい加湿機を買っても、内部が洗えないのではまた同じ轍を踏みます。
加湿器こそ消耗品だと思います。
マメに掃除をしても、カルキは付着するだろうから、使えない状態になったら処分する方向で
・丸洗いできる
・お安い
・シンプルデザイン
上記三点の希望を伝え、再び家電リサーチ大好物の夫へ加湿機調査を依頼。
夫は今回、家電量販店へ足を運び実際に分解洗浄可能かを、ひとつひとつ確かめたそうです。マメです。
加湿器購入!
そしてチョイスされた商品がこちら
アイリスオーヤマ加熱式加湿器(SHM-260D)
気持ち良いほど、ほぼ丸洗いできます。
日中は使用しないので乾燥。
バスケットは300円ショップのcoucouで買いました!ジャストサイズが気持ち良い〜♡
加湿器の汚れは日々どのように増えるのか、検証
買ったばかりなので毎日洗おうかしら、と一晩使用した内部をみてギョッとしました。
新品なのに汚ッ!
説明書には掃除の推奨頻度として
タンク…毎日
アロマトレー…使用後毎回
本体…2週間に1回
と、あります。
2週間…もつのか?
そこで検証してみることにしました。
1日目・・・1日目なのにこの汚れ…先行きが不安です。
2日目・・・おや?思ったよりは汚れがひどくなっていません。
3日目・・・お!2日目とあまり変わらず。これは期待できそうです。
4日目・・・ギャ!急激に汚れてます。3日間溜まった細菌やらが繁殖したのか、汚れが煮詰まったのか。
更に検証を続けようとしたところ、リングサイドからタオルが投げ込まれました。
カンカーン。
旦那のセコンドストップにより検証終了。
わたし的にも、この汚れを撒き散らかしながら部屋を加湿するのにはさすがに抵抗がありました。
推奨2週間ごとに掃除とのことですが、2週間は推奨というか、限界では…?
毎日は無理ですが、3日に1回は洗うことにしました。
洗浄時のブラシはこちら
ピンクはぐるぐるミニブラシ
これ、使い勝手がいいのですが、なかなか売っていないんです。
たまーに生協の宅配で登場します。
100均に類似品があるだろう!と探したけどなかったです。
まずはこのぐるぐるミニブラシで、おおまかにシャカシャカと洗います。

アズマ工業 TKぐるぐる洗えるミニブラシ3色組 1265000
- ジャンル: キッチン・日用品雑貨・文具 > 日用品・生活雑貨 > 掃除用具 > ブラシ・たわし(柄付き)
- ショップ: Webby
- 価格: 496円
ピンクのお隣のブラシはダイソー買いました(色々なサイズが何本かセットになっていました)
元々はまっすぐですが、ぐにっと曲げると細かいところまでお掃除できます。
洗ってスッキリ
購入した加湿器の欠点
ちなみにこの加湿器、分解洗浄可能な点は気に入っているのですがシンプル設計で調節ができません。
また、タイマーもありません。
我が家では主に就寝時に使用しているのですが、水がなくなったら自動的に停止する仕組みです。
就寝時加湿をすると、息子君の鼻詰まりもだいぶ解消されますし、気持ち私の髪や肌艶が潤っているきがします。
ただ、結露がハンパない…。
適用床面積を参考に大きいサイズにしたのですが、こんなに結露になるなら、小さい方のサイズの方が良かったかな、と思っています。
ちなみに、「え、水少なく入れれば?」とお思いかも知れません。
それがですね、説明書に「半分以下の水量で運転開始すると、タンク内の空気が膨張して水があふれることがあります」との恐ろしい注意書きが…。
適用面積等の使用はこちら
加湿時間は変わらず加湿量が減るなら、願ったりかなったり。
でも、サイズが小さくなると洗いにくくなるのかな?悩ましいところです。