またまた、パンを焼きました。
実は先週も一度パンを焼いたのですが
野田琺瑯にクッキングシートを敷き忘れたところ
パンが取れなくなって大惨事になり
意気消沈していました。
そこで、もっと使い良い型はないかと探すことに。
ミニサイズの食パン型探し
そもそも、小さい型にしようと思ったのは
普通サイズの食パンを作るのは気が進まなかったりから。
切るのが大変そうだし
我が家の小さいオーブンに普通サイズの食パンはおさまらなそうだし
心配性なので、火が通ってるのか?
気になるし。
それに、普通サイズの食パンは
ホームベーカリーでできますしね。
そんなこんなで、ミニサイズを探しました。
ポイントは
手入れがラク
サイズ感がちょうどよいこと。
そして購入したのは、こちら。

貝印 KAI スリムパウンド型 中 フッ素加工 Kai House Select DL6155
- 出版社/メーカー: 貝印(Kai Corporation)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
もう、これ神です。
本当にくっつかないし
こぶりの可愛い食パンができます!
しかも、私は待ちきれずイオンで買いましたが
amazonだと激安!
もう一個買うことにしました。
貝印のパウンドケーキ型で焼いたミニサイズの食パン
焼き上がりはこちら。
食パンの3つの山は
黒糖くるみ
プレーン
3色豆(甘納豆みたいなもの)
です。
断面。
黒糖くるみは、生協のこちらなんですが
甘すぎて、そのままでは食べられず
きな粉をまぶしてみたもののまだ甘い。
なので、パンの具にすることに。
ひとつかみ分を荒く刻み、生地に巻き込みました。
すると、ちょうどよい甘みのくるみパンになりました〜♡
スポンサーリンク
次に3色豆パン。
薄い甘みの豆だったので、
伸ばした生地一面にたっぷり敷きつめて
巻き込み焼きました。
すると自分的にはちょっと甘いパンになってしまいました。
型に入らない分は、ハムロールにしました。
ちなみに、270グラムの強力粉で
3/4を型に入れ、残りをハムロールにしました。
型入れた分が少し多かったみたいで
膨らんだらオーブンの天井スレスレ汗
少し焦げてしまいました。
次回はもう少し調整が必要です。
失敗しながら自分の適量を覚えていくのですね・・・。
でも柔らかめの生地で作ったので
時間が経ってもフワフワ美味でした♡