こころもちろん〜たるをしる

食べることと整理収納が趣味のHSP気味の面倒くさがり屋です。時々、筋疾患持ち息子君とのゆるりとした日常も綴ります。

スポンサーリンク

2017年11月子連れリピーターのゆるっと鉄道博物館訪問記

f:id:cocoromochiron:20171214132643j:plain

先月中旬、家族で鉄道博物館に行ってきました
鉄道博物館、略しててっぱく。
我が埼玉県が誇る(数少ない)観光スポットのひとつです。

てっぱくは我が家から比較的近く、入館料もお手頃と言うことで、訪れるのは今回で4回目。
初めて訪れたときは感動しましたが、4回目ともなるといささか飽き気味になってきます。
今回はそんなゆるっとした4回目のてっぱく訪問記をお届けします。

入り口、撮影スポット

到着は11:30。
早速やる気が感じられない時間です。
大丈夫、頑張らないのもリピーターが楽しむコツ。

入り口の前の蒸気機関車
f:id:cocoromochiron:20171214132800j:plain
撮影スポットです。
蒸気機関車の前の時刻表の床も、写真映えするのでオススメな撮影スポット。
f:id:cocoromochiron:20171214223430j:plain

キッズカフエ、その他レストラン

今回は2017年4月に完成したキッズプラザの中のカフェでお昼を食べることに。
入館したら左方向に進みます
途中、運転シュミレーションが空いていたので一回だけ運転し、移動。
f:id:cocoromochiron:20171214132832j:plain
f:id:cocoromochiron:20171214132856j:plain

こちらがキッズプラザ
f:id:cocoromochiron:20171214132949j:plain
キッズカフェメニュー
f:id:cocoromochiron:20171214133037j:plain
注文したのはてっぱくバーガー、チキンバーガー、キッズバーカー、ポテト
f:id:cocoromochiron:20171214133144j:plain
写真では伝わりにくいですが、キッズバーカーはバンズが驚きの小ささでした。

お味は、普通、かなー。個人的にはチキンバーガーが1番美味しかったです。

てっぱくは他にもレストランが2箇所あります。
入り口の近くの「日本食堂」と二階の「トレインレストラン日本食堂」

日本食堂のメニュー
f:id:cocoromochiron:20171214133238j:plain

トレインレストランの様子とメニュー
f:id:cocoromochiron:20171214222443j:plain
f:id:cocoromochiron:20171214222529j:plain

他にもランチトレイン等、持込のお弁当を食べられる場所もあります。
我々家族は、2階の線路が見える席でお弁当を食べるのが好きで過去2回はここで食べました。
f:id:cocoromochiron:20171214133544j:plain

ミニトレインの整理券をもらう

昼食後、パパ&息子君のお気に入り、ミニ運転列車へ。
f:id:cocoromochiron:20171214133634j:plain

200円で小学生以上が運転可能ですが、未就学児も大人のお膝の上ならオッケー!
鉄ヲタでなくとも、男心をくすぐるミニトレインです。
整理券をもらいに行くと、平日というのに2時間待ち。
どうやら団体さんが一人一枚整理券を持っていった模様。
鉄ヲタ心は否応なくくすぐられるのでしょう。

ミニトレインは早めに来るのが正解ですね。
我が家は平日しか来たことがないのですが、休日は開館早々並ぶ必要がありそうです。
f:id:cocoromochiron:20171214223825j:plain

キッズプラザ上、化学ステーション

さて、ミニトレインの整理券を受取り、館内をうろつきます。
キッズプラザ上の科学ステーションが未体験なので、こちらを覗いてみることに。

こちらはキッズプラザ1階のプラレールの遊び場
f:id:cocoromochiron:20171214133749j:plain
「ここまできてプラレール!?」と言いかけますが、コンセプト自体の否定にもなりかねないので飲み込みます。

そんな矢先「ここまできてプラレール!?」とチビッコに言っているママを発見。

…大人の考えることは同じですね。

でも子供にとっては、あの大きなスケールでプラレール遊びができる、そりゃもうたまらないのでしょうな。
他にもパーツを組み合わせておままごと駅弁を作るコーナーや、ヨチヨチちゃん達が遊べるスペース等、小さな子供が楽しめるゾーンです。

そしてこのキッズプラザの2、3階が科学ステーションになっています。
鉄道の化学をテーマに、楽しみながら学べる体験の場を提供しているらしいです。

こんな感じ。
f:id:cocoromochiron:20171214220045j:plain

よくできていると思うのですが、人はチラホラ。
息子君のリアクションも微妙。

時々食いつく。
f:id:cocoromochiron:20171214220347j:plain

小学生くらいの子どもや、大人が楽しめるゾーンではないかと思いました。カップルでも楽しいかな。

お土産ショップを経由し展示コーナーへ

科学ステーション2Fから通路を渡り、展示コーナーへ移動します。
息子君を夫に任せ、ちょっとお土産物色。
お土産よりこのガチャガチャのスノードームにハートを射抜かれました。
f:id:cocoromochiron:20171214220308j:plain

少しだけ買い物し、ジオラマをみていた息子君達と合流し、展示コーナーへ。

このスイッチバックの模型は、ボタンを押すと電車が動きます。
f:id:cocoromochiron:20171214220444j:plain

息子君赤ちゃんの頃からの、大のお気に入り。
この模型、地味ですが来るたびチビッコ達に囲まれているので、人気者があるのだなぁと思います。

すぐ近くにあった「鉄道昇開橋」の模型も同じくらい大好物だったのですが、今回は見当たりませんでした。
ボタンを押すと船が動き、橋がウィーンと昇り、船がくぐって進む仕組みで、
Eテレピタゴラスイッチの「そこで橋は考えた」を思わず鼻歌ってしまう楽しさ。
かわ〜流れているよかわ〜
できんのかな、こんな橋、ホントにあんだなこんな橋♪
撤去されたのならカムバック希望です。

引き続きウロウロ。
なぜが新幹線のゴミ片付け作業のマネキンに釘付けの息子君。
f:id:cocoromochiron:20171214220556j:plain

そろそろイイ時間になったので、ミニトレインに戻ります。

シンカリオン発見!

途中、シンカリオンのおもちゃが飾ってあるのを発見。
f:id:cocoromochiron:20171214220652j:plain
f:id:cocoromochiron:20171214220722j:plain
2018年1月からTBS系で放送されるとのことですが、私が訪れた時はわりとひっそり展示されていました。
エヴァンゲリオンのやつ(シンカリオン500 TYPE EVA)倒れちゃってるし。

11/25に盛大なシンカリオン出発式をやったらしいので、今は大々的に飾ってあるかもしれないです。

てっぱくライン乗車後ミニトレイン運転

てっぱくライン乗り場を通り過ぎようとしたら、発車時間間近だった為、乗ることに。
f:id:cocoromochiron:20171214221444j:plain

乗ってしまうとただの狭い箱ですが、やはり動くものに子供は喜びます。

いよいよミニトレイン。
f:id:cocoromochiron:20171214221530j:plain

車窓から
f:id:cocoromochiron:20171214221556j:plain

パパと一緒に運転です。
以前来たときは、運転終了後に係の方が「ミニトレインと一緒に写真撮りますよー」と言ってくれたのですが、今回はそんな声かけがなく残念でした。

最後にまた運転シュミレーションで〆です。
f:id:cocoromochiron:20171214221834j:plain

ゆるぼんやりと過ごしましたが、滞在時間は4時間。
けっこう堪能致しました。

お土産

これが今回のお土産。
f:id:cocoromochiron:20171214222027j:plain

f:id:cocoromochiron:20171214223057j:plain
榮太樓飴、大林りんごがとーっても美味しかったです。

原材料はりんごと砂糖のみ、シンプルで優しい甘さです。
トミカプラレールの大きな日本地図は、大人も楽しめます。
ガチャガチャ。はやぶさが欲しかったのですが、中央線?(クモハ101形式列車だそうです)
f:id:cocoromochiron:20171214222122j:plain

鉄道博物館まとめ〜主にチビッコ受け

・ミニトレインの整理券取得は全力で
・小学生のお子様は是非化学ステーションの体験を
・お昼ごはんはレストランにこだわらず持込お弁当でも楽しい
・ミニトレイン、てっぱくライン、運転シュミレーション、ジオラマは子供が喜ぶ四種の神器
スイッチバック模型は地味だが子供にハズレなし!
・頑張りすぎず、ピクニック気分でお出かけを

※2018年夏の全面リニューアルに向けて、一時的に閉鎖している施設があります。来館時は公式ホームページでチェックしてくださいね

スポンサーリンク